ゲーム攻略 ボス攻略 仁王2

【仁王2】煙々羅 全攻撃パターン&対処方法の詳細解説

ボス情報

出現ミッション

「覚醒篇M・煙炎の怪」「覚醒篇・業火の残煙※逢魔が時ミッション」
「薄明篇S・阿国の探しもの」「夢路篇M・黄金の城」

特徴

格闘による物理攻撃と炎属性の範囲攻撃を得意とする妖怪型ボス。
格闘メインなのは本作唯一で、煙変化による高速移動も行う。
ベースが炎の妖怪だけに、水には弱く、メインミッションではギミックもある。
特徴としては、攻撃パターンが少ない代わりにバックステップを多用する。
煙をイメージしたのか、巨体の割りに捉えにくく、攻撃中に逃げられる事が多い。
常闇時の行動追加は無いが、攻撃速度など動きが高速化する。
「阿国の探しもの」では大ボス、「黄金の城」ではスルー不可の中ボスとして出現。

攻撃パターン

共通

【煙変化】※特性
煙々羅の代名詞とも言える、「煙」に変化しての高速移動。背後に回る事もある。
この技自体に攻撃判定はないが、即座に次の行動に移る事に注意。
重要なのが、移動後は「密着状態」になる事が多い点。この距離からだと連続叩きつけを1ステップで回避しきれず、連続回避が必要になる。通常時はいいが常闇時が非常に危険。

【ステップ回避】※特性
「後方回避」に使う事が多く、気力切れになるとほぼ確定で使用し、追撃を逃れる。
「前方回避」で使う時は、接近用&フェイント用で何度も連発する事もある。使用後の隙が少なく次の行動に移るのが速いため注意。

【格闘連撃派生】※常闇時は強化される
「叩きつけ」と「飛び蹴り」を組み合わせた連撃派生。全3種類がある。
・初段が「叩きつけ」の場合は、
→「左右交互の叩きつけ3連撃」の4連撃。〆が「飛び蹴り」になる事もある。
低頻度で2~4段目をキャンセルして「両腕叩きつけ衝撃波」に派生する。
→「飛び蹴り」→「右腕叩きつけ→飛び蹴り」の4連撃。2段目が「飛び蹴り」の場合は
これ一択になるので反撃がしやすい。
・初段が「飛び蹴り」の場合は、
→「飛び蹴り」の2連蹴りを確定で行う。大きな反撃チャンス。

「叩きつけ」は意外とリーチが長く攻撃速度が速いが隙が小さい。
「飛び蹴り」はリーチが更に長いが、発生と攻撃速度が共に遅く隙が大きい。
どの種類の連撃が来ても「飛び蹴り」の後は反撃が可能。
特に「連続での飛び蹴り」の場合、スカし→反撃→回避→反撃の大チャンス。
「叩きつけ」の追従性能は高めだが、初段を左前方に回避して背後を取ると、その後の全ての攻撃をスカしやすい。
常闇時は、攻撃速度・連撃の繋ぎ共に非常に速くなり、「叩きつけ」には炎属性が付与されるので非常に危険。
特に煙変化や前方跳躍で密着された後に出されると高速叩きつけから逃げ切れない事が多いので、できるだけ密着しないように少しでも間合いを空けるようにしたい。

【跳躍踏みつけ衝撃波】※範囲攻撃
跳躍したあと、大地を力強く踏みつけると同時に「衝撃波」を発生させる。
範囲は自分を中心とした全周広範囲。気力削り性能が高い。
ほぼ「両腕叩きつけ衝撃波」と一緒だが、自分中心の為、リーチは狭い。
単発で隙が大きく安全な反撃チャンスだが、完全にスカしてから近づくとより安全。

【両腕叩きつけ衝撃波】※常闇時に強化される
両腕で大地を力強く叩きつけると同時に「衝撃波」を発生させる。
範囲は自分の前方広範囲。気力削り性能が高い。
ほぼ「跳躍踏みつけ衝撃波」と一緒だが、攻撃範囲がこちらに近い所から発生するのでリーチが長い事に注意。
常闇時は、「叩きつけ」・「衝撃波」ともに炎属性が付与される。

【全周囲爆破】※範囲攻撃
自分の周囲に多数の火種を設置した後、同時に爆発させる技。範囲が二種類ある。
・「近距離」は自分の周囲全面をカバーするように6か所爆破するうえ、自分の真下に隠れて1個設置しているので密着しても被弾する。いったん範囲外に逃れると安全。
・「遠距離」は扇状に8~10か所爆破する為、範囲は広いが密度が薄いので、火種がない場所に少しズレるだけで回避可能。
どちらも爆発の継続時間は短いので、爆破のタイミングに合わせて前方回避で接近すると反撃がしやすい。
ちなみに地形に引っかかると、火種の設置場所がズレたり、個数が変わる事がある。

【火炎旋風】※遠距離攻撃
「火炎旋風」を複数同時に放つ技。「3個」と「5個」の二種類だが基本は一緒。
どちらも低速で前進しながら徐々に広がるが、追尾性能はない。
横から回り込むようにすれば簡単に回避は可能だが、すぐに次の行動に移るので、低速ゆえに継続時間が長い事だけには注意。

火炎竜巻落とし(大技)(掴み技・ガード不能)】
右腕での掴みから、そのままの勢いで火炎竜巻に変化しながら回転跳躍し、上空から投げ落とす掴み大技。
リーチは短いが、発生が早いので密着時は注意。被弾すると炎上&ダウンする。
近い間合いの時に高頻度で使用する。煙々羅は基本的に攻撃後の隙が小さいので、反撃時にこれを使う事が多い。

【火炎竜巻突進(大技)】
火炎を纏った巨大な竜巻に変化し、高速で突進する大技。
属性ダメージ貫通はないので、ガードも有効だが、複数回ヒットするので気力に注意。
特技カウンターのタイミングは突進の接触寸前で、「迅」だと適当に出すだけでも取れるので簡単。

常闇時

【速度強化&炎属性付与】※特性
常闇時限定の攻撃方法はないが、全体的に速度が上昇し、両腕に炎属性が付与される。
特に危険なのが「格闘連撃」が高速化する事。当然だが、各種攻撃終了時の隙も小さくなる事に注意。
シンプルイズベスト。アクションにおける最大の強化方法は「速度強化」である。

ノーダメージ攻略のコツ

個人的オススメの守護霊・武器種

守護霊は「幻」か「迅」
大技の発生速度を考えると「猛」は使いにくい。どちらを選ぶかはお好みで。

武器種は「旋棍」
格闘ボスなのでこちらも格闘武器で戦うと面白い。攻撃パターンが非常に少ないのもあり、「鬼舞」を多用する張り付き戦法をやりやすいのもいい所。気力ダメージを出しやすく、気力切れ直後の確定バクステに「砕破」での追撃が刺さるので使いやすい。

通常時の戦い方

通常時は、全周囲爆発を警戒しながら、「格闘連撃」の隙に反撃を入れるだけ。
非常に攻撃パターンが少ないので、これしかほぼする事がない。ただ、密着状態だと連続ビンタを避け辛いので、反撃後に少しは距離を空ける事を意識。
反撃を考えると、正面方向でスカした方がわかりやすいので、初段を後方回避して残りをスカしながら「蹴り」か連撃終了を待つ方が安定する。
あとは攻撃後の隙が全体的に小さいので、反撃時に高頻度で「掴み」が来る事に注意。
序盤のボスだけあって気力はそこまで多くないので、接近戦が苦手な人は大技の「竜巻突進」を待つだけでもいいかもしれない。

常闇時の戦い方

まず常闇の発生・解除・ダウン復帰時に、確定で火炎竜巻変化をする事に注意。
リーチも継続時間も短いが、発生が早いのでいったん退避する事。竜巻変化の後半部分は実は攻撃判定がないので地味に数回攻撃可能な事も覚えておこう。
常闇時は、主に「格闘連撃」が高速化するが、常闇限定の攻撃追加はない。
その為、やる事は基本的に一緒だが、反撃の隙が更に小さくなる事に注意。
特に注意すべきは、「煙変化→格闘連撃」のコンボ。遠い間合いからでも一瞬で接近されるうえ、密着状態で連撃を開始するので危険極まりない。対処としては、煙変化の終了直前に回避や移動で少しだけでも距離を取る事。初段だけでもスカせれば、後の連撃は簡単に対処できるので、〆の「飛び蹴り」を待って反撃に移ろう。
ただ通常時と違い、「ビンタ→飛び蹴り」2セットの場合でも途中で反撃を差し込めなくなっている事に注意。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
たつんちゅ

たつんちゅ

ゲーム全般、特にアクションゲームをこよなく愛する YouTubeでは主に各種縛りプレイ&ノーダメージ動画などをUP 攻略WIKIよりも詳しい攻略記事を目指してます

-ゲーム攻略, ボス攻略, 仁王2
-

© 2024 LV1GAMER.com