ゲーム攻略 ボス攻略 仁王2

【仁王2】馬頭鬼 全攻撃パターン&対処方法の詳細解説

ボス情報

出現ミッション

「覚醒篇M・桜禍の村」「夢路篇M・黄金の城※牛頭鬼と二体同時」
「薄明篇M・衝天の魔」「残照篇M・瞳に映りしもの」

特徴

本作最初に戦う事になる馬頭の妖怪型ボス。
巨大な大鉈での物理攻撃が中心だが、怨霊弾や真空波など遠距離攻撃も使用する。
ベースが馬の妖怪だけに、後ろ脚蹴りや突進なども使用し、意外と技が多彩。
特徴としては、リーチが非常に長い事と、攻撃開始までにディレイが効いている点。
要はただの大振りなのだが、慣れるまでは回避のタイミングを間違えがち。
「衝天の魔」「瞳に映りしもの」ではスルー可能な中ボスとして出現。
「黄金の城」では牛頭鬼と同時に現れ、唯一の複数中ボス戦になる。スルーは可能。

攻撃パターン

共通

【大鉈・横振り連撃】※常闇時は強化される
大鉈を左右交互に最大3回大きく振り回す「横振り3連撃」。
高頻度で使用し、3段目を出す時は少し繋ぎが速い。
2段目で止める事や、連撃途中で大技の「叩きつけ」に派生する事もある。
攻撃速度自体は速いが、初段の発生と連撃の繋ぎが非常に遅いのが特徴で、回避のタイミングを間違えやすいが、回避は腕が動いた「後」。大鉈は遅れてやってくる。
ただ、馬頭鬼の身体周辺には腕の攻撃判定が早く発生するので密着時は危険。
ちなみに大鉈を攻撃すると弾かれる。
常闇時は、攻撃速度・連撃の繋ぎ共に非常に速くなるので危険だが、逆に言うと厄介なディレイがなくなるので、リズムよく3連続回避後に反撃をすると安定する。
技終了後は硬直があるので安全な反撃チャンス。

【大鉈・連続回転薙ぎ払い】
「薙ぎ払い」の勢いのまま「回転薙ぎ払い」を放つ。
両方に攻撃判定があり、連撃の繋ぎが非常に遅いが連撃だという事に注意。
リーチはそれほど長くないので一旦後方回避後に〆をスカして反撃可能。

【退がり斬り】
右から左に「斬り払い」を放ちながら後方に大きく飛びのく技。
発生も遅くリーチも短いが、後退後にすぐ次の行動に移るのが厄介。
「掴み」に派生する事が多い。

【振り払い】
左腕で前方を大きく振り払う。
中頻度で使用するが、リーチも短く危険度は低い。
スカした後に、数回反撃可能。

【馬脚蹴り】
身体を大きく沈め、自分の背後を両脚で蹴り上げる技。
背後にいる時に高頻度で使用し、被弾すると吹っ飛びダウン状態になる。
「横振り連撃」などの隙に背後で反撃していると食らう事があるので注意。

【怨霊弾】※常闇時は強化される※遠距離攻撃
口から「怨霊弾」に二発吐く遠距離攻撃。
「怨霊弾」は弾速が遅く、追尾性能が高い為、遠い間合いで出されると厄介。
逆に馬頭鬼に密着しているとほぼ当たらないうえ、攻撃で消す事ができるので、吐くモーションが見えたら、すぐ近くによって反撃すると安全な攻撃チャンスになる。
常闇時は弾数が3発に増えるが、対処は一緒なのでそこまで危険はない。

【鋸裂き(掴み技・ガード不能)】
左腕を頭上から大きく振り下ろすように掴み、持ち上げて鋸のように何度も削った後に引き裂く掴み技。
至近距離にいる時に高頻度で使用し、掴み部分の攻撃判定が広く、前進しながら掴む為、前方向のリーチが長く密着からの後方回避だと掴まれやすい
短時間だが掴みに継続時間があり、モーションの都合上、右側への判定が強い為、右方向だと前方回避後に掴まれる事もあるので注意。
安全なのは左前方回避。タイミングが良ければ横方向でもいいが、馬頭鬼の右方向は掴まれやすい事に注意。

【叩きつけ(大技)】
身体を伸びあがらせた高い姿勢から、大鉈を縦に振るい「叩きつけ」を放つ大技。
特技カウンターのタイミングは「叩きつけ」の瞬間で、発動直後ではないので注意。
単発でも使用するが、「大鉈横振り連撃」から派生して使用する事が多い。
非常に長いリーチを誇るが、それ故に至近距離への命中精度が低く、密着時には特技がスカる事が多い。技後に長い硬直があるので反撃チャンスにはなる。

【突進3連叩きつけ(大技)】
大鉈を縦に振るい、突進しながらの3連続での「高速叩きつけ」を放つ大技。
特技カウンターのタイミングは各段の「叩きつけ」の瞬間。連撃の合間に特技を使用してもスカるので注意。

【突進ぶちかまし(大技)】
雄叫びを上げ、低い姿勢で「突進」した後、「ぶちかまし」を放つ大技。
突進部分は複数回の攻撃判定があり、〆に被弾するとダウンする。
全段気力削り性能が高いのが特徴で、自分が妖怪技で使用した時は非常に頼りになる。
突進を回避しても振り向いて「ぶちかまし」をするので注意。
特技カウンターのタイミングは「突進」と「ぶちかまし」両方だが、簡単なのは当然、突進の接触寸前の方。「迅」だと適当に出すだけで取れるので簡単。

常闇時

【連続地走り真空波】※遠距離攻撃
大鉈での「連続斬り上げ」を行うと同時に「真空波」を飛ばす遠距離攻撃。
「真空波」の弾速はそこまで速くないが、3連発なので連続回避が必要。
連撃の繋ぎはそこそこ速いが、予備動作が大きくわかりやすいうえ、リズムよく連続で振るのでタイミングは取りやすい。
横回避しながら接近し、技終了後に反撃を。

ノーダメージ攻略のコツ

個人的オススメの守護霊・武器種

守護霊は「幻」か「迅」
1周目はキャラメイク時に選択した一種しか使用できないのと、勝利後に「迅・神猿」を入手できるので「幻」の方が個人的にはオススメ。
周回時も「猛」で取りやすい大技はないので同様。

武器種は「大太刀」「斧」
最初のボスだけあって、各種攻撃の直後が隙だらけなので一撃が重い武器種を使った方が効率的かと。まぁ基本的には何でもいい。

通常時の戦い方

通常時は、高頻度かつ隙の大きい「横振り連撃」などを回避後に背後から反撃。この時何回振るかがわかりにくいのとディレイが効いているのが少しだけ厄介。
反撃後に高頻度で「掴み」が来る事だけに注意すれば特に問題はない。「怨霊弾」も安全なチャンスなので使って来たら即接近して、左側から斬ると怨霊弾を消しやすい。
大技の種類が地味に多いうえ、カウンターのタイミングが発動即ではない種類が多いので、きちんと予備動作を見て見極める事。

常闇時の戦い方

常闇時は、「横振り連撃」が高速化し、攻撃パターンも増えるので危険度が上がるが、逆に言うとディレイ行動がなくなるので、回避できれば安定しやすい。
遠い間合いにすると、「怨霊弾」3発と同時に大技や「真空波」を使う事が多いので、近い間合いを保つ方が楽に対処できる。
最初のボスだけに気力が少ないので、特に一周目の場合「牛頭鬼」の魂代を入手していると、妖怪技で簡単にダウンが取れる。周回の場合もオススメ。

「黄金の城」での複数ボス戦時

「夢路篇M・黄金の城」では、隠しボス的な感じで本作唯一の複数ボス戦になる。
基本的にはメインルートではないのでスルーは可能。
ただ、戦う時はけっこう鬼畜なので注意。火力があれば実は簡単ですが、低LV縛りや無強化縛りだとかなりキツいので、是非みなさんも挑戦を。

ただ、ダクソのオンスモから続く複数ボス戦の黄金の不文律「片方が積極的に攻めている時は、片方は実は消極的になる」という当然の思考を設定できてないので、二体同時に心のおもむくままに暴れ、時には二体同時に大技などただのリンチになる事が多い。
最近では他社の「コードヴェイン」でも同様だった為、フロムが偉大だという事を再認識させられる。「SEKIRO」の「夜叉猿二体」もちゃんとなっていた為、楽しかった。

この戦闘時では、「牛頭鬼」を最優先。理由は「馬頭鬼」の体力を減らすと常闇を発生させる為。「牛頭鬼」は常闇を発生させないの安心して殺す事が可能。
戦闘方針としては、開幕に牛頭鬼に毒を入れ、突進を回避後に数発反撃。背後の馬頭鬼を警戒しながら「叩きつけ連撃」からの大技を待ち、特技カウンターからの妖怪技「牛頭鬼」で即ダウンを取り、組討ちorそのまま殴り続け即殺。
ダウン時は大幅に防御力が下がるうえ、牛頭鬼の体力はかなり低く設定されているので、LV1無強化でも半分以上は削り切れる。武器強化が+5くらいあればほぼ殺しきれるので、運が良ければノーダメージも可能だが、そんなに運がいい事はほぼ無かった。
基本的には「組討ち」を選択する事で無敵になる方を優先。
ここまでの流れで多分「牛頭鬼」はほぼ瀕死なので、馬頭鬼に注意しながらタイマンに持ち込む事。
タイマンになった後は、火力が低い単独ボス戦なので簡単に倒しきれると思う。
戦場が狭い分、少しやりにくい点もあるが、まず負ける要素はない。

戦場が広ければ、他のやり方もあるとは思うが、馬頭鬼の横振りが戦場の約半分をカバーするという都合上、安全なやり方を模索し辛い。突進に怨霊弾を合わせられたり、少しだけずらして連撃を開始する等、調整不足が否めないのが残念。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
たつんちゅ

たつんちゅ

ゲーム全般、特にアクションゲームをこよなく愛する YouTubeでは主に各種縛りプレイ&ノーダメージ動画などをUP 攻略WIKIよりも詳しい攻略記事を目指してます

-ゲーム攻略, ボス攻略, 仁王2
-

© 2024 LV1GAMER.com