ゲーム攻略 ボス攻略 仁王2

【仁王2】両面宿儺 全攻撃パターン&対処方法の詳細解説

ボス情報

出現ミッション

「旭光篇M・落日の天王山」
「旭光篇・冥王山※逢魔が時ミッション」
「夢路篇S・復すべき調和」

特徴

「紅」と「蒼」の二体の仁王が合体したような姿の妖怪型ボス。
「紅」は「太刀・斧」での近距離攻撃と「炎」を得意とし、「水」が弱点。
「蒼」は「蓮槍・矢」での遠距離攻撃と「水」を得意とし、「炎」が弱点。
戦闘中に二体が入れ替わりながら戦い、遠近両方に対応してくる為、芸が多彩。
巨体故に武器での攻撃もリーチが長く、「回転」を伴う攻撃方法が多いのも特徴。
動きが遅そうに見えるが、意外と素早く、軽やかに跳躍しながら回避を行う。
常闇時は、更に攻撃が苛烈になり、時には二体同時の連携攻撃すら行う。
「動き」が強い敵には珍しく体力が多いが、やはり気力上限が低い。

攻撃パターン

共通

【跳躍回避】※特性
各種攻撃後の硬直終了後や攻撃の被弾中に、上体を回転させながら跳躍し回避する。
この回避により、長めの連撃は最後まで入れる事ができない。
だが着地時に少し硬直があるのが弱点。

通常時・紅

【紫電・蒼】※形態変化
「斧・斬り払い→弓矢・単発発射」高速二連撃を行いながら「蒼」と交代する
【予備動作→発生速度】左手の斧をクルリと回しながら高く上げる→速い
【使用距離】中~遠距離
【連撃速度】非常に速い
【回避&対処】予備動作を見てからでも反応は可能なので、初動で見極める事が重要。近い間合いでは回避で対処できないのでガードが有効。遠距離では弓矢だけを回避。
【備考】予備動作が小さいうえ、連撃の繋ぎも非常に早く、急に遠距離攻撃が発射される為、非常に危険。だが、それ以上に嫌なのが、面倒な「蒼」に交代する事。

【太刀・斬り払い連撃】
「右斬り下げ」→「左斬り上げ」→「右斬り下げ」
【予備動作→発生速度】右手の太刀を上げて振りかぶる→速い
【使用距離】至近~中距離
【連撃速度】速い
【回避&対処】基本的には初段を後方回避後、スカしながら近い間合いで派生を誘う。
【備考】高頻度で2段目以降から「回転連続薙ぎ払い」に派生する。
予備動作が小さく繋ぎも速いうえ、踏み込みながらの連撃でリーチが長いので密着状態で攻撃を開始されるのは避けたい。対抗手段の「猪子捻り」も削除されたので。

【回転連続薙ぎ払い】※常闇時は派生が増える
大きく右回転しながら両手の武器での「連続薙ぎ払い」
【予備動作→発生速度】左手の斧をクルリと回し身体を大きく左に捻る→遅い
【使用距離】至近~中距離
【連撃速度】非常に速い
【回避&対処】初段を後方回避か間合いでスカし、二段目の振り終わりに合わせて前方回避で接近すると反撃可能。ただ、右側には振り終わりの判定が残るので、「左側」から接近するとより安全に反撃が可能。非常に隙が大きいので見逃さないように。
【備考】攻撃時には大きく踏み込むのでリーチが長く、攻撃範囲が広い。
身体の周辺には高速で二回攻撃判定が出るので、連続回避するよりもいったん下がって
常闇発生時は、単発で出した時限定だが、中頻度で直後に「連携爆発叩きつけ」に派生する事があるので注意。

【斧・連携爆発叩きつけ】※常闇時は派生が増える
背後の「蒼」が勢いよく身体を反らす力を利用して強烈な「叩きつけ」を放つと同時に前方広範囲を「爆発」させる連携技
【予備動作→発生速度】左手の「斧」を回転させながら両足を上げる→普通
【使用距離】至近~中距離
【回避&対処】予備動作が独特で見極めやすく、単発で使用する事が多いため、前方回避で側面や背後に回れば安全に反撃可能。
【備考】発生が早めでリーチも長く、爆発するぶん前方への攻撃範囲は広め。
常闇発生時は、中頻度で直後に「回転連続薙ぎ払い」に派生する事があるので、回避後の反撃は1回くらいにとどめて、少し下がりながら派生が来るかを確認する事。

【双回天刃四連撃】
両手武器で同時に「回天刃」をしながら左右交互に武器を突き出す4連撃
【予備動作→発生速度】右手の「太刀」を回して姿勢を低くする→速い
【使用距離】至近~中距離
【連撃速度】3段目までは速いが、〆は遅い
【回避&対処】各段ごとのリーチ自体は短いので、初段の後方回避から後ろに下がり続ける事で残りは全てスカす事が可能。攻撃の持続時間が長いので、巻き込まれないように〆の振り終わりを待ってから反撃を。
【備考】予備動作が小さく、繋ぎが速い踏み込みながらの連撃のため、前方への攻撃範囲は全体的に見ると広め。突き出してない方の武器も横で展開しているので注意。

【符術・火弾符三連】※遠距離攻撃
空中で回転する「火炎弾」を3つ同時に放つ陰陽術
【予備動作→発生速度】右腕を前に出し祈る→普通
【使用距離】中~遠距離
【回避&対処】非常に弾速が遅く、一度前方に回避した後も、場に残っている事が多いので、次の攻撃の後方回避時に被弾しないよう注意。
【備考】火炎弾は低速で追尾性能が低いが、属性ダメージが貫通するのでガード不可。

回転刺殺(大技)(掴み技・ガード不能)】
前進しながらの「連続回転斬り」で掴み、刺したまま高く持ち上げ両手の武器で何度も連続で突いた後、再度太刀で突き刺し地面に叩きつける掴み大技。
【予備動作→発生速度】身体を左に捻り、右手の太刀を大きく振りかぶる→普通
【使用距離】近~中距離
【特技カウンター】「回転斬りの斬撃部分」突進技と違い、回転している「太刀」に合わせる必要がある。近い間合いの場合は発動即で取れるので簡単だが、「迅」でスカると掴まれるので要注意。「幻」の場合は失敗しても掴まれないので比較的安全。
【回避&対処】特技カウンターをしない場合は、後方回避と後ろに下がり続ける事で対処。幸い前進速度は遅いので危険度は低いが、戦場が狭い場合は注意。
【備考】予備動作が小さく、前進速度も遅いが、掴みのリーチは長いので注意。

【高速突進削岩衝(大技)】
太刀を高速回転させながら「高速突進突き」を行う大技。
【予備動作→発生速度】右手を引いて太刀をドリルのように高速回転させる→速い
【使用距離】近~遠距離
【特技カウンター】「突進中」ならいつでもいいので動き出しの瞬間が狙い目。
【回避&対処】突進速度が速いので動き出しに合わせて横回避するだけで安全。
【備考】突進開始までが速く、突進速度もかなり速いので、特技の受付時間が短い。
見極めの時間が短いが、特徴的な予備動作な為か、意外と簡単に取れる。

【高速独楽突進(大技)】※常闇初回発生以降解禁
高速回転しながらの「回転突進」を行う大技。両手の武器を低い位置にするのが特徴。
【予備動作→発生速度】小さく跳躍し、爪先立ちで「独楽」のような姿勢になる→普通
【使用距離】中~遠距離
【特技カウンター】「突進中」ならいつでもいいので接触寸前に特技を発動。
【回避&対処】突進速度が速いので動き出しに合わせて横回避するだけで安全。
【備考】「蒼」の「回転乱射」と予備動作が一緒だが、「紅」の場合はこれになる。

通常時・蒼

【紫電・紅】※形態変化
「弓矢・単発発射→太刀・左薙ぎ払い」高速二連撃を行いながら「紅」と交代する
【予備動作→発生速度】弓矢を構えて素早く前進する→速い
【使用距離】中~遠距離
【連撃速度】非常に速い
【回避&対処】弓矢を横や後ろに回避すると確実に薙ぎ払いに被弾するので注意。簡単なのは全段ガードだが、前方回避で密着すると薙ぎ払いがスカるので両方回避は可能。
【備考】予備動作が小さいうえ、連撃の繋ぎが非常に速く、二段目の「薙ぎ払い」は大きく前進しながら放つため非常にリーチが長く攻撃範囲が広い。

【回天刃連撃】
踏み込みながら左右連続での「回天刃」を放つ
【予備動作→発生速度】左手を上げ「弭槍はずやり」を回す→速い
【使用距離】至近~近距離
【連撃速度】速い
【回避&対処】発生が早いがリーチが短く後方回避1回で退避できるので、派生が出るか確認してから接近すると安全に反撃可能。
【備考】直後に「旋風回天刃」に派生する事がある。
予備動作が非常に小さく、左→右の順に振るので攻撃範囲は広めだがリーチは短い。

【旋風回天刃】
大きく右回転しながらの「回天刃」で周囲を薙ぎ払う
【予備動作→発生速度】「弭槍」を回転させつつ大きく左に身体を捻る→遅い
【使用距離】至近~近距離
【回避&対処】基本的にはスカして攻撃の振り終わりに合わせて接近し、反撃する。
【備考】予備動作がわかりやすいので見極めが簡単で、リーチが短く危険度は低い。

【氷の矢】※遠距離攻撃
水属性の矢を最大4回連続で高速発射し、着弾点に大きめの「氷塊」を発生させる。
【予備動作→発生速度】弓矢を「正面」に構える→普通
【使用距離】近~遠距離
【連撃速度】遅い
【回避&対処】基本的には1射ごとに横回避しながら接近し、4射目に前方回避で距離を縮め反撃に移る。その前に密着しても連射をやめない事があるので注意。
【備考】予備動作が小さく、弾速が非常に速いので、急に出されると反応が遅れがち。
実は属性ダメージが貫通しないうえ、気力削りが非常に弱いのでガードが有効。
動かずキチンとガードすると氷塊は発生しないので、射ち終わりまで動かない事。
横歩きでも矢は回避可能だが氷塊に被弾するので、ダッシュか回避で対処すると安全。

【三連追尾矢】※遠距離攻撃
上空に3連射した水属性の矢を頭上から降らせ、着弾点に小さな「氷塊」を発生させる
【予備動作→発生速度】弓矢を「頭上」に構える→遅い
【使用距離】近~遠距離
【回避&対処】基本的には追尾する着弾点から離れるようにダッシュし続ける。気力削り性能が非常に低いので、面倒ならガードするのもアリだが、全弾ガード完了前に次の攻撃が来るのでその点は注意。
【備考】連射速度は「高速型」と「低速型」の二種類がある。
・「高速型」着弾が速いが、追尾性能が低く命中精度が低い場合が多い。
・「低速型」着弾は遅いが、追尾性能が高く命中精度が高い場合が多い。
※上記は一例で、確定ではないので注意。
ごく稀に追尾性能が非常に高い時があり、その場合はダッシュでも振り切れない程追尾速度が速い。着弾点の氷塊の攻撃判定は地味に長く残るので注意。

【符術・追尾水卒符三連】※遠距離攻撃
水属性の「式神」を3つ同時に放ち追尾させる陰陽術
【予備動作→発生速度】右腕を前に出し祈る→普通
【使用距離】近~遠距離
【回避&対処】基本はすれ違う方向にダッシュ。一風変わった対処方法としては、発射後に近い距離で動かずに待つと、全ての式神が動きを止めるので、その後に離れると爆発に巻き込まれずに即処理が可能。
【備考】式神は低速だが追尾性能が高く、近くまで接近すると広範囲の爆発を起こす。
実は属性ダメージが貫通しないのでガードが可能。ただ3連続だとなぜか被弾する。

【高速独楽回転乱射(大技)】※遠距離攻撃
高速回転しながら水属性の矢を超高速で連続乱射し、着弾点に氷塊を発生させる大技。
放つ矢は全8本で、2本ずつ4回に分けて高速連射される。
【予備動作→発生速度】小跳躍後爪先立ちで「独楽」のような姿勢で左を向く→普通
【使用距離】中~遠距離
【連撃速度】速い
【特技カウンター】「着弾の瞬間」で、離れていても成功するが、弾速と発射間隔が非常に速いので、1回でもガードや被弾してしまうとほぼ取れなくなる。
一番取りやすいのは最初の一矢だが、矢を見てから取るのは不可能なので、予備動作がの「左を向いた瞬間」に「幻」で特技を発動すると成功しやすい。
【回避&対処】回避の場合は乱射の方向がランダムなので安定しない。ちなみに性能は通常の高速発射と一緒なので、ガードが有効。動かなければ氷塊が発生しない点も同様なので、これのせいでノーダメが出来ない人はガードがオススメ。
【備考】「紅」の「高速突進」と予備動作が一緒だが、「蒼」の場合はこれになる。

常闇時

【援護射撃】※常闇時で「紅」が正面の時限定
「紅」の行動中に、「蒼」が「援護射撃」として「三連追尾矢」を使用する事がある。
【回避&対処】「紅」が攻撃中でも関係なく使用するので非常に危険。大技中でも問答無用で援護する為、特技カウンター成功直後に矢に被弾という事もあるので、モーションが見えなくても「発射音」で確実に見極める事。連続で三回に分けて援護する。
【備考】背中を向けながらの射撃なので、命中精度が低い事が多い。
通常版と同様に「高速型」と「低速型」があり、「高速型」は非常に精度が低くすぐに着弾するので問題はないが、「低速型」は精度が高く、最後の着弾までが長いので、命中させてくる事が多い。

ノーダメージ攻略のコツ

個人的オススメの守護霊・武器種

守護霊は「幻」
両面宿儺の大技は種類が多いが、突進系以外の二種の内、「掴み」は特定タイミングだがスカっても掴まれない。問題の「蒼」の「高速乱射」も「迅」だとスカる事が多いが「幻」だと取りやすく、ミスっても全弾ガードしてくれるので安全。

武器種は「手斧」
両面宿儺は攻撃後の反撃中にほぼ確定で「回転跳躍回避」を行うが、「連鐘」はリーチが長く着地のタイミングで綺麗に刺さる。更にこの技は気力ダメージ武技内でもトップクラスの気力削り性能なので気力切れを短時間で狙える。

通常時の戦い方

通常時は、とにかく「紅が正面」の状態を保つとあらゆる意味で楽になるのでこの維持を最優先にする。方法としては、近距離を保ち、可能なら「回転跳躍回避」の後に必ず一撃を入れる。そうすると「紅」の攻撃が始まるので交代しなくなる。
あとは前方回避で背後を取らない事。攻撃終了時に背後にいると、高確率で背後の形態に交代するので、正面方向にスカした後に反撃する事。
逆に「蒼が正面」の時に背後に回る事で「紅」に強制的に交代させる事も可能。
次に「蒼が正面」の時の対処の方法だが、基本的には近距離を維持する事で「回天刃」の使用頻度が上がるので、スカした後に反撃をしていく事で、「蒼」が接近戦を嫌がり、高確率で「紅」に交代する。面倒な大技も近い方が特技で取りやすく、高速弓矢連射も近い間合いだとほぼ使用しないので大きく行動を制限できるのがイイ所。
両面宿儺は気力切れ状態で何度も攻撃を受けるとダウンを拒否して常闇を発生させるので、ダウン狙いの妖怪技は「なまはげ」に代表されるような高速乱撃系はダメで、単発高気力ダメージ系が有効。まぁ殆どのボスがそうなんですが…。
ダウン時間は短めのタイプなので、追撃はほどほどにして組討ちを入れる事。ダウン復帰時には回転攻撃をするのでいったん離れた方がイイ。

常闇時の戦い方

常闇時限定の攻撃は「援護射撃」のみで、「紅が正面」の時だけ使用する。警戒が必要なのはこれだけだが、攻撃中に裏で行動開始されると初動が見えないので、「音」をよく聞き見極めることが重要になる。
あとは通常時と同様に「紅が正面」を維持しながら気力を削っていけば大丈夫。ただ、常闇時限定で、隙の大きい「叩きつけ」「回転連続薙ぎ払い」の2種がそれぞれ派生し合うようになるので、回避後の反撃を1~2回にとどめ、派生を使うか確認すると安全に反撃可能かつ派生行動の対処ができる。
両面宿儺は変形機構が複雑なためか、気力上限がかなり低いタイプのボスなので、ダウンを取るごとにダウンが取りやすくなり、後半はほぼ行動させずに連続ダウンを奪えるので実はかなりノーダメが簡単な部類。片方が正面の状態を維持すれば、攻撃パターンが非常に少ないので、どの武器を使っても同様に攻略が可能。一番相性がイイのは「手斧」だが、「斧」「大太刀」も高速周回にオススメ。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
たつんちゅ

たつんちゅ

ゲーム全般、特にアクションゲームをこよなく愛する YouTubeでは主に各種縛りプレイ&ノーダメージ動画などをUP 攻略WIKIよりも詳しい攻略記事を目指してます

-ゲーム攻略, ボス攻略, 仁王2
-

© 2024 LV1GAMER.com